「知性と感性の融合」
1903年創立の日本最古の私立音楽学校(日本音楽学校)をルーツにもちます。 「愛と和と誠実」を建学の精神に掲げ、知性と感性の融合を通した「人間力」向上をめざします。2023年4月、校名を品川学藝高等学校に改称し、コース再編と男女共学化をスタートしました。

・eスポーツエデュケーションコース:全日制高校として日本で初めてeスポーツを学べるコースです。eスポーツを教育ツールの一つとして捉え、大学進学をめざしながらゲームと教育をつなぐカリキュラムが展開されます。eスポーツ実習だけでなく、ゲーミングイングリッシュやeスポーツ概論などの授業が用意されています。
・リベラルアーツ(進学)コース:大学受験と教養(Liberal Arts)を結びつけるカリキュラムを設定し、人間力の向上をはかります。武田塾と共同で“自学自習の習慣化”を養うための授業を設置し、逆転合格をめざします。また3年間を通して小論文や面接を中心とした「表現力」を鍛え、総合型・学校推薦型選抜にも強くなります。
・パフォーミングアーツコース:バレエとミュージカルの2専攻で「文“舞”両道」をめざします。バレエ専攻では実技レッスンだけでなくバレエ史やバレエ教養を学び、ミュージカル専攻では演技・舞踊・バレエ・発声など基礎から学び、表現力やコミュニケーション能力を養います。バレエ団、宝塚音楽学校、劇団四季などへ入団をめざす生徒も多く在籍しています。
・ミュージックコース:器楽、声楽のいずれかを専攻し、3年間の個人レッスンで技術を磨きます。理論(楽典)・聴音・新曲視唱・リズム読み・コールユーブンゲン・副科実技などが、すべて授業として組まれており、目標とする音楽大学進学に備えます。
・校内予備校
武田塾監修のもと、学内で大学受験対策を完結できる校内予備校「品川学藝アドバンス」が整備されています。「授業」ではなく「自学自習の習慣化」を通して学力向上をめざします。

 

<建学の精神「愛と和と誠実」>
学園創立から120年に渡り、建学の精神「愛と和と誠実」にもとづいた人材育成に努めてきました。全ての人をいたわり、全ての人と協調し、全ての人に誠実に対応することを根底にし、互いに認め合い、切磋琢磨し、個性を磨き合います。
<知性と感性の融合を通した「人間力」向上>
伝統と革新が織り成す環境下で、知性と感性の融合を通した「人間力」向上を重要目標とする教育を実践します。知性を高め、豊かな感性と創造性を磨くことを大切にします。

進学(大学46.2%、短大15.4%、専門学校19.2%)、その他(19.2%宝塚音楽学校、劇団四季、バレエ団、留学、就職等)
□洗足学園音楽大学、昭和音楽大学、武蔵野音楽大学、日本女子体育大学、尚美学園大学、跡見学園女子大学、日本大学、東京音楽大学、桜美林大学、文化学園大学、玉川大学、国立音楽大学、フェリス女学院大学、上智大学、共立女子大学、東京藝術大学、東京家政大学、立命館アジア太平洋大学、学習院女子大学、十文字学園女子大学、聖徳大学、静岡文化芸術大学、多摩美術大学、目白大学、有明教育芸術短期大学、桐朋学園芸術短期大学 他

舞台表現や発表に適した大・中・小ホールや実技レッスン室が充実しています。さらに校内にはガレリア製のハイスペックゲーミングPCが35台設置されたeスポーツルームがあり、各コースの学びをサポート。また校舎1号館は、夏目漱石とも交流の深かった化学者池田菊苗博士の研究室兼自宅として、大正末期に建てられた建造物です。
map
map
学校説明会・オープンスクール
2024年募集要項

 

品川学藝高等学校
旧日本音楽高等学校(2023年度より共学化・校名変更)
共学 高等学校 創立:昭和25年創立 宗教:なし 寮:なし
住所:東京都品川区豊町2-16-12

利用沿線:東急大井町線、JR京浜東北線・りんかい線、JR山手線・埼京線、都営浅草線JR横須賀線

最寄り駅:
東急大井町線『下神明駅』下車
徒歩3分
JR京浜東北線・りんかい線『大井町駅』下車
徒歩10分
JR山手線・埼京線『大崎駅』下車
徒歩15分
都営浅草線『戸越駅』下車
徒歩12分
JR横須賀線『西大井駅』下車
徒歩15分
募集内容:高校/普通科50名 音楽科50名
付属大学・短大・専門学校:系列大学/有明教育芸術短期大学(子ども教育学科)

理事長●三浦洋義
学校長●若林彰

https://shinagawa.ed.jp/